O様邸 屋根葺き替えリフォーム事例
お客様のご要望 | 外装を新しくしたい、とのご要望でした。 |
---|
![]() |
施工事例データ
施工箇所 | 屋根(瓦・板金)/雨樋 |
---|---|
施工内容 | 屋根の葺き替え/雨樋取り替えリフォーム |
費用 | 290万円 |
工期 | 約30日間 |
使用商材 | 石州瓦/GL(ガルバリウム)鋼板 |
施工前はこちら
O様は屋根と雨樋の交換をご希望でした。
下からでは分かりにくいですが、雨漏りしています。
瓦の表面が剥がれています。
瓦を焼く温度が低いと、このような寒割れを起こします。
瓦を焼く温度が低いと、このような寒割れを起こします。
板金屋根もサビが出ているので交換します。
銅板屋根も交換します。
今回はGL(ガルバリウム)鋼板を使用します。
今回はGL(ガルバリウム)鋼板を使用します。
雨樋も変形したり、金具がサビているため、交換します。
浜永建材店による施工中の様子
瓦を剥ぐと、重なり部分に大きな穴が開いています。
瓦が溶けて赤い粉がたくさん散っています。
下地の板もあまり状態がよくありません。
新しい板を貼っていきます。
新しい板の上から防水紙(ルーフィング)を張ります。
桟木に引っ掛けて瓦を置きます。
軒先から瓦を葺きます。
軒先は風の影響を受けやすいので3点止めです。
軒先は風の影響を受けやすいので3点止めです。
桟瓦を葺いていきます。
桟瓦を葺き終わると棟瓦の施工です。
棟瓦は全てステンレス線で結ぶため、落ちる心配がありません。
壁の隙間にも瓦を入れて、雨漏りしないようにします。
天井裏の換気を行い、木材を湿気から守ります。
施工が完了しました
瓦が葺き上がりました。
焼く温度が高い石州瓦を使用しているので安心です。
焼く温度が高い石州瓦を使用しているので安心です。
板金屋根もきれいに葺き終わりました。
今回は庇も全て取り替えました。
今回は庇も全て取り替えました。
GL(ガルバリウム)鋼板は亜鉛とアルミのメッキで、錆にくく耐久性があります。
母屋と桁の板金カバーも全て新しくしています。
全体が締まった印象になりました。
全体が締まった印象になりました。